Mizuho's Home Page


 英語プレゼンテーションClass

英語ボキャブラリーClassへ
Self Study〜英語自習室へ
Mizuho's Home へ

このページでは英語のプレゼンテーションで気をつけること、上達させるための練習方法について紹介しています。

これは私がミシガン大学で受けたジュリア(先生)の授業で習ったことです。この授業では、20人適度の様々な国から来たVisiting Scholerの人たちとどういうのがいいプレゼンか、どうしたらいいか、など常にディスカッションし、みんなで練習してきました。そんな授業の様子を実況中継風にお話ししながら「よいプレゼンをするにはどうしたらいいか」紹介したいと思います。

実際にはプロや学生などのさまざまなプレゼンテーションを見ながら、どんな点がいいのか、改善したらいいのかを話し合いました。ここではそのようなプレゼンの例を示すことができませんが、ここにあげた注目すべき点をもとに、各自で多くのプレゼンテーションを見て勉強してもらえたらと思います。

目次

1日目 良いプレゼンとはどんなもの?目標を立てよう ■良い、悪いプレゼンテーションとはどんなもの?
■アメリカ人のプレゼンと他の(自分の出身)国のプレゼンのちがいは?
■自分のプレゼンテーションの目標をたてよう
■他人のプレゼンテーションを観察しよう
2日目 聴衆を理解しよう ■聴衆を理解しよう
■プレゼンテーションは論文と違う
■プレゼンテーションでの英語の発音
3日目 聴衆を思いやるプレゼンをしよう ■聴衆が大変なのは?
■"listener-friendly"のプレゼンテーションをするためにすべきことは?
■わかりやすいプレゼンはどっ
■プレゼンテーションのはじめ方
4日目 プレゼンテーションをオーガナイズしよう ■プレゼンテーションをオーガナイズしよう。signposting
■プロのプレゼンテーションを見てみよう
■5分間プレゼンテーションの準備
5日目 テキストスライドの作り方 ■5分間プレゼンテーション
■テキストスライドを作る時に注意することは?
6日目 データプレゼンテーションの仕方(1)
〜図やデーターをうまく説明しよう
■図の指し示し方
■データの説明の仕方
7日目 データプレゼンテーションの仕方(2)
〜重要なポイントを強調しよう
■重要なポイントを強調しよう new
■A rhetorical question new
■A oseudo cleft new
8日目 データプレゼンテーションの仕方(3)
〜プロのプレゼンから学ぼう
■プロから学ぼう、データプレゼンテーションの仕方
■narative element new
■5分間データプレゼンテーションの準備
9日目 クラスのみんなの発表会 ■5分間データプレゼンテーション(1)
10日目 データプレゼンテーションの反省会 ■自分のプレゼンテーションを振り返ってみよう
11日目 これまでの復習 ■5分間プレゼンテーション(2)
■プロのプレゼンを評価してみよう
12日目 最終日〜 ■プレゼンテーションでの緊張を減らすには?
■質疑応答の対策
■今後の英語勉強方法
私の感想


1日目 良いプレゼンとはどんなもの?目標を立てよう。


良い、悪いプレゼンとはどんなもの?

Julia 「どういうのが良いプレゼンテーションだと思う?」
students 「わかりやすい、おもしろい」「ジェスチャーを使う」「よくオーガナイズされている」「目的がはっきりしている」「よく準備されている」・・・・

Julia 「どういうのが悪いプレゼンテーションだと思う?良いプレゼンの反対だと思うけど。」
students 「モノトーン」「スライドに文字が多すぎる」「しゃべるのが早い」「つまらない」・・・・
Julia 「つまり、テキストを読む、暗記してしゃべるというのはダメということだね」

Elements of good presentation (まとめ)
1.Know your audience; aim the presentation toward them
International
Many non-native speaker
Diverse background

2.Organize the talk into sections; make transitions sections clear anddistinct
Transitions can be statements
Transitions can be rhetorical questions
Transitions can be accompanied by visuals

3. Practice your presentation several times out loud
Know how to pronounce key words accurately
Mark your text for oauses, stress and places for eye contact
Never read a text without marking it and practicing it
Know your visuals, explain them clearly
Accurately measure the time your presentation will take
Ask someone to be your audience and give your feedback on your pacing and clarity

4. Be aware of the importance of body language
Eye contact
Gestures
facial expressions

5. Do not apologize for your English ability
Practice builds confidence

6. Use visual support to enhance audience comprehension
provide a textual outline
Have clear graph/tables that are not cluttered

7. At important point, slow down and increase volume slightly

8. Be enthusiastic

Julia 「じゃあ、いいプレゼンテーションをするにはどうしたらいいと思う?」
students 「Plactice!」
Julia 「そうだね、練習はたいへんだけど、練習をすればするほど、いいプレゼンテーションができるからね!」「テキストを読んだり暗記するのはどんなにスラスラできても駄目だよ。」

Julia「じゃあ、どんな練習をすればいいと思う?私はプレゼンの前に大きな声で3回、本番のように練習しているよ。君たちは母国語じゃないからもっと練習が大変だと思うけど、プレゼン本番で痛い目にあうより練習頑張った方がいいよね?」
「練習は大きな声を出してしないといけないよ。それをビデオにとって客観的に見よう。このクラスではみんなの発表をビデオにとるからね」
student 「painful!」
student 「It's cool!」(everyone爆笑)


アメリカ人のプレゼンと他の(自分の出身)国のプレゼンのちがいは?

student「アメリカのプレゼンテーションはもっとRelaxed style」「でも最近はアメリカのプレゼンテーションをまねするようになってきたと思う」

Julia 「じゃあどういうのが、fomal、どういうのがRelaxed style?」

(studentsの発現したことを板書)
Formal style
presentation may be read, little joking, very serious, little body or facial movement

Relaxed style(informal style)
interactive, holds audience interest, enthusiastic, uncomplicated visuals, good pace

student 「アメリカ人のプレゼンテーションはうまいと思う。」
Julia 「アメリカ人がプレゼンがうまいのは、小さいとき(小学生の時)からプレゼンテーションの練習を学校でしているからだよ。だから今、君たちができないのは仕方ないこと。これから練習していけばいいんだよ。」


プレゼンテーションの目標

Julia 「自分はどんなことをこのクラス(3ヶ月間で)で改善したい?」
student 「聴衆が理解できるようにする」「興味を引くプレゼンテーションをする」

the other student 「ネイティブのように話したい」
Julia 「それは3か月でできることではないよ。達成できる適切な目標を立てよう。それから、しゃべるのはゆっくりでも構わないよ、眠くなってしまうほどでなければ。」
「それにもっとも重要なことはプレゼンを聴衆に理解してもらってディスカッションしてのちの自分の研究に役立てることだよね。」

Goals of presenting:
to communicate something of value, to contribute to the knowledge base in the world, to engage in scholarly discussion and obtain feedback on research, enhance career



他人のプレゼンテーションを観察しよう(宿題)

Julia 「宿題〜」
student 「え〜」
Julia 「大学の中でセミナーがたくさん行われているよね。大学院生だったり、Facultyの応募者だったり、invited speaker、だったり。それらのセミナーに参加して、その発表者の批評をして(以下の点に注目して)みてください。」

Critique a presenter Assignment

For this assignment, you will attend and critique a presenter in your department and report your observations to the class.

A. Find out when the speakers are scheduled (flyer, Email announcement, secretary)
B. Attend the presentation and fill out the infomation below. Report to the class after you have completed this page.
                                                       
Name and position of presenter                                   

Overall presentation
Was the overall presentation clear and well organized? How were transition indicated, with slides and commentary? Could you follow the main points? Was there any repetition of the main points?
                                                                   

Formality
Was the presentation read from a manuscript or was it more like a "talk" with elements of casual speech?
                                                                   

Humor
Was humor used? When? How?
                                                                   

Visual Aids
Describe the text slides, did they have minimal text or complete sentences?
                                                                   

Describe the graphs/tables/pictures, were they clear, were any confusing?
                                                                   

Summary
In what ways was this speaker effective, and in what ways could they have improved their presentation?
                                                                   



2日目 聴衆を理解しよう

聴衆を理解しよう

Julia 「プレゼンテーションは聴衆に理解してもらうことが大切だよね。だから、まずは聴衆がどんな人たちかを理解することが重要だね。」

Who is your target audience? Are they

Fellow students from your department
Professers from your department
Students from other deparments

Is your audience a combination of these?
Do you think they all work with data similar to the data you work with?
Do they employ the same methodology?
Might there be some people in the audience less familiar with your topic, less familiar with your methodology or less familiar with your statisitcal analysis?
What do the audience members have in common?


Julia 「たとえば、今度、みんなにこのクラスでプレゼンをしてもらうけど、今このクラスにはどんな人たちがいるかな?」
student「いろんな分野の人がいて、自分の分野のことに詳しくない人たちばかり。」
Julia 「そうだね、だからそういう人たちにもわかるようなプレゼンをしないといけないよね。(続きは次回)」


論文とプレゼンの言葉のちがいは?

Julia「論文とプレゼンテーションはぜんぜん違うよ。実際に比べてみよう。」

実際の論文とそのプレゼンテーションのトランスクリプト(訳文)を見て何が違うかディスカッションしました。

Julia「文章の長さはどう?」
student「論文よりプレゼンテーションの方が長い。」
Julia「どうして長いと思う?」
student「同じことを繰り返し言っているから。」
Julia「どうして繰り返すの?」
student「論文は何度も戻って読み返せるけど、プレゼンはそれができないから。」

Julia「他にはどうかな?なにがちがう?」

Differences between research paper and conference presentation
research paper conference presentation
shoter sentences long sentences
few pronouns many pronouns for personal connection
We
passive verbs common present/active verbs
no contractions contractions
I'll, You'll, don't, we've
no slang informal terms
sort of,
However, fathermore But, So, And,
little redundancy lots of redundancy


■プレゼンテーションでの英語の発音

Julia「ネイティブのように発音することは必須なことではないし、準備期間は限られているのだから、ひとつひとつ発音をチェックしている時間はないよね。重要なのは、相手がわかるように発表すること。だから、プレゼンテーションの中で重要な言葉をいくつかピックアップしてそれについてネイティブにチェックしてもらうのがいいでしょう。」

その他、一般的に英語の発音で注意する点としては
Stress: nouns, verbs, major content words
Reduction: non-stressed words get reduced
Pausing: speak in thought groups with pausess on either
Intonation:rising on most important word then falling at the end of a statement
rising with yes/no questions
rising then falling with information questions
Linking: sliding sounds together
voewls to consonants and consonants to vowels
Rhythm: the overall pattern

(発音について細かいことはまた別の機会に紹介することにします。)


3日目 聴衆を思いやるプレゼンをしよう。

■聴衆が大変なのどんなこと?

Julia「前回、聴衆をよく理解しよう、ということを話し合いましたが、じゃあ、聴衆に合わせたプレゼンにするにはどうしたらいいかな。まず、聴衆にとってどんなことが大変か考えてみよう。」」

What the listener has to deal with that the reader does not;

The listener has to deal with:

simultaneously attending to and filtering multiple sources of input (audio and visuali) in real-time
somehow keeping the text in working memory long enough to understand it
a rate of speech that may be faster than is comfortable
cultural references, jokes, stories,slang and other unpredictable elements
topic changes that may or may not be signaled
an unfamiliar and possibly distracting accent
numerical equations, or statistical tools that may be unfamiliar
holding questions until the end (usually)


Therefore, as presenter, you must make some accommodations for your listeners, in order to make yourpresentation"listener-friendly".


"listener-friendly"のプレゼンテーションをするためにすべきことは?

listner-friendly presentation

give an outline
●make text slides as brief as possible
●use graphs, tables and charts that illustrate one point at a time
●clearly state the main topic of the graph and the intervals
●signal when moving to each new section of the talk
●use effective intonation to signal major points and transitions
●use elements of informality to make the talk easier to listen to
●make sure main poins are very clear by repeating them several times
●refer to the written paper or additional statistics, if audience members want more details
 


わかりやすいプレゼンはどっち?

実際に2種類の同じ内容について話したプレゼンテーションのビデオを見てディスカッションしました。
video1
Julia「みんな理解できた?」
students「何を話しているのか分からなかった。」
Julia「どういうプレゼンテーションだった?Formal?Relaxed?」
student「Formal。原稿を読んでいた。だから単調で、しゃべるのも早かった」
student「アイコンタクトがなかった。」
student「ジェスチャーがなかった。」
Julia「じゃあ、もう一つのビデオを見てみよう。」

video2
Julia「みんな理解できた?さっきのと比べてどう?」
students「わかりやすかった。」
Julia「なぜわかりやすかったと思う?」
student「原稿を読んでいなかった。話し方に抑揚があった。」
student「メディアを使っていた。重要なポイントを強調していた。」
student「ジェスチャー、アイコンタクトがあった。」


プレゼンテーションのはじめ方

Julia「プレゼンテーションの始め方にはいろいろありますが、聴衆の注意をぐっとひきつけることがたいせつですね。また、それによって自分が落ち着いてプレゼンテーションを進められるようにするのがいいでしょう。」

Effective presenters try to engage their audience from the very beginning of their talk. They may do one or more the following:
・Tell a joke or personal story
・Show a funny cartoon or beautiful picture on a slide
・Cite an interesting fact or statistic
・Give the aoudience a problem to think about



4日目 プレゼンテーションをオーガナイズしよう

プレゼンテーションをオーガナイズしよう。signposting

Julia「プレゼンを聴衆に理解してもらうためにすべきことで話し合ったように、プレゼンテーションをオーガナイズすることがまず重要ですね。プレゼンテーションの構成にはどんな方法があるでしょうか?いくつかの方法があると思いますが、たとえば

Chronologic
Problem/solution
Comparative
Cause and consequences
Theory vs. data
Narrative(storytelling)

このようにして、プレゼンテーションをオーガナイズすることは重要です。」

「でも、パワーポイントなどのプレゼンテーションでは、論文とは違って読み返したりすることができないので(スライドは次々に進んで戻らないため)、聴衆は、そのセクションの話が全体としてどうつながっているのか見失ってしまったりするよ。
もう一度、前に話したことを思い出してみて。
聴衆がプレゼンテーションを理解するのは大変なことなんですよ。

だから
a speaker should provide their audience with
lots of talk structureing words, phrases, intonation variation, pauses and rhetorical questions in addition to the visual display that help the audience remember what was said previously and focus on what is coming (we call this "signposting"
multiple reminers of the structure of the talk (we call "redundancy")


話をまとめながらつながりを持たせて話すこと、重要なことを繰り返すこと、で聴衆をおいていかないように気を配りましょう。」

some examples of talk structureing elements:
words
Ordinals: First, second, third
Time adverbs: now, before, later, after this
Adjectives: Major, minor, important

Talk structuring phrases
First,I wanna talk about...
Now with this in our background, let's look at...
Now that we've had a chance to look at this data, I want to turn to...
The first important thing for you to keep in mind is that...
Now keep in mind that we have seen X and Y, so that's important to remember as we go on to Z...

Rhetorical questions
Now why anti-dumping?

Intonation
variation in voice


プロのプレゼンテーションを見てみよう

実際にプロのプレゼンテーションのビデオを見てディスカッションしました。

julia 「全体的な彼のプレゼンテーションの印象は?」
student 「informal」

Julia 「彼はどのようにして話を強調したり、聴衆がフォローしやすいようにしていた?」
students 「ジェスチャーを使っていた」「アイコンタクト」「Rhetorical questionを使った」「イントネーションを変えた」「ステップワイズのデータプレゼンテーションをしていた」

Julia 「彼は同じことを繰り返し言っていた?」
student 「はい、重要なことを繰り返していました」

Julia 「もう一度、次の点に気をつけながら聞いてみよう」
outline slide
Transition slide
Dramatic intonation changes
Talk structuring phrases Then I'm gonna talk about
Rhetorical questions So why antidumping?
Pseudo cleft constructions So what I'm gonna do is
Ordinals/Time adverbs then, at the end


(宿題)5分間プレゼンテーション準備

Julia「自分の研究分野について、なぜその研究が重要か、次の授業でみんなの前で5分間でプレゼンをしてもらいます。これまで学んだように聴衆はどんな人たちか考えて、このクラスにはいろんな分野の人がいること、よく練習して絶対に原稿を読まないこと、は気をつけてください。」


5日目 テキストスライドの作り方

5分間プレゼンテーション

クラスメイトの中の5人くらいがみんなの前で発表しました。それぞれの発表は、後で自分で客観的に見て復習するよう、Juliaがビデオにとっていました。また、Juliaからその場で評価シートもわたされます。
また、クラスメイトがそれぞれのプレゼンについていいところを指摘し合いました。


テキストスライドを作る時に注意すること。

Julia「それぞれのスライドのタイトルは、完全な文章で、そのスライドで言いたいこと(結果)がそれを読めばわかるようにしなくてはいけません。逆にスライド中のテキストは完全な文章で書かずに、重要なことを箇条書きにして最小限の文字にしましょう。」

Good text slide

Minimize the amount of the text on the slide by using note form instead of complete sentences, and leaving the details for your speech, rather than on the slide
●Use full sentence hedline that states the full assertion of the slide
●Use evidence presented in a viisual arrangement (images, graphs)

The other points:
Use simple font, such as Ariel
28 point font size for headline, 18-24 for sub points
Lists should be kept to 4 or fewer items
Be generous with white space
No more than 7 lines per slide
Do not change fonts for special effects

Julia「また、スライドの作り方を研究している人たちがいるので、詳しいことをウェブサイトや本で見て参考にしてみるといいかも。」

 Example of good delivery in general & good slide
   Google: Randy Pauch, Last Lecture

 Powerpoint limitations:
   Google: Edward Tufte especially
   Tufte,E. Visual Explanations: Images and Quantities, Evidence and Narrative. Chesire, Conn. Graphics Press,1997

 Research on effective slide preparation:
   http://www.writing.eng.vt.edu/speaking/rethinking penn state.pdf
   http://fie.engrng.pitt.edu/fie2005/papers/1213.pdf


テキストスライドの作り方(エクセサイズ)

Julia「いくつかのスライドについて、どのように変えるべきか話し合ってみましょう」
(実際には4〜5スライドのエクセサイズがありましたが省略)

ex.1
Mechanical properties of honeycombs and applications (タイトル)

-Light-weight and strong  Ex:Airplane's wings, buildings...
-High capacity of energy absorption  Ex: Automobile tests, container packing....

Julia「まずタイトルが文章ではないですね。どのように変えますか?」
student「There are important advantages of honeycombs mechanical properties」 


ex.2
(スライドの中のテキスト)
The Orbiter is one key component of the space shuttle, and holds the astronauts along with all the equipment.

Julia「スライドの中身は最小限のテキストを使わなくてはいけませんね。」
たとえばこのように。
Shuttle Components:

Orbiter:
Holds astronauts&equipment

 
6日目 データプレゼンテーションの仕方(1)

スライドをオーガナイズしよう

Julia「復習になりますが、スライドをオーガナイズすることはメインポイントを伝えるのに必須です」

Organization of information on the slide

Think about the main point you want each slide to convey, write that in complete sentence from as heading
●Use text+visuals to convey ideas
●Do not try to put toomuch on a slide, remember the audience
●When contrasting 2 things, make sure the slide aids the listener in the contrast


図の指し示し方

Julia「発表者はどの図を説明しているか聴衆がわかるようにしないといけません。たとえば、レーザーポインターや直接手で図を指し示します。もう一つの方法は、言葉で、どの図を見るか説明することで聴衆を注目させることができます。」
Julia「たとえば、このような言葉(deicticsといいます)を使って場所を説明してみましょう」

In the top left corner
In the bottom left corner
In the bottom right corner
In the center of the diagram
If you look just to the left of center
To the right of
To the left of
Just above that you can see
Beneath that is

図の説明の仕方

Julia「また、データプレゼンテーションでは図をオーガナイズして説明しましょう。小さい順、大きい順、右回り、左回り、左上から、年代順、発見順など。」
Julia「それから、数字はどのように説明しますか?正確な数字を言いますか?」
student「およそ、とか、何倍に増加したとか、○○と比べてこれだけ高いとか、その方が聴衆がキャッチしやすいと思います。」
Julia「そうだね、正確な数字が必要ないときは、その方がわかりやすいよね。」


7日目 データプレゼンテーションの仕方(2)

重要なポイントを強調しよう

Repetition
Increased volume
Increased pitch
Adding a hand gesture
Rhetorical questions
Phseud clefts: "What I want to say is..."
Special words: "Now, the key/main/important thing is..."
Text slides
A combination of the above

Note: Do not use a change in font or color for emphasis

Rhetorical question

"So why AD?" "Now, who's used AD?"

Rhetorical question

What I want to show is
What I look at
What you can see on this graph is
Here you can see
So here's what we have since WWII
So what I did was just collapse it down
And here you get
So here's just putting these two charts together on the same scale


8日目 データプレゼンテーションの仕方(3)

プロから学ぼう、データプレゼンテーションの仕方

Julia「実際にどんなデータプレゼンがいいか、プロの発表を見てディスカッションしましょう。これまで話をしてきた、下の点に注意して見てみてください。」

We will watch each clip twice. Be watchful of the followting:
・The general style  fomal (read) ore informal (conversational)?
・Organization of the data commentary biggest finding first?
・Deictics present on the left side, the blue line
・The use of rhetorical questions used for transitions?
・Intonation changes/hand gestures

実際にプロのプレゼンテーションのビデオを見てディスカッションしました。

Type style organiz deictics rhet Q inton/hand visual
#1Dr.Irwin
line
inf. kind of chronologicaly Yes little
#2 Dr.Prusa
bar
inf. low to high
categoly
Yes Yes Yes simple
#3 Dr.Prusa
line
inf. chronologicaly Yes
blue, pink
Yes Yes simple
#4 Dr.Prusa
table
inf. categoly Yes Yes

Julia「#1Dr.Irwinはどんなプレゼンをしてた?」
student「これまでにわかっていないことを強調しておいて、(その部分のグラフをブランクにして、)だから調べたらこうなった、というように話していた。」
Julia「そうだね、繰り返しはどう?」
student「同じことを少し言い回しを変えて何度も言って強調していた。」

Julia「#2 Dr.Prusaはどう?」
student「Dr.Irwin以上にinfomalだった。」
Julia「どんなところが?」
student「ジェスチャー、アイコンタクト。それから、ドラマチックにイントネーションを変えていた。」
Julia「他にはどんなことに気づいた?」
student「グラフを順番に見せていた。それによって、注目すべきところがわかったし、急激に上昇したというインパクトを与えた。」
Julia「しかも、(急激に上昇したところで)イントネーションを変えていたよね。」
Julia「rhetorical question はあった?」
student「あった。


Julia「#3 Dr.Prusaのライングラフはどう?」
student「注目すべきグラフを色で示していた。pink line とか in blueとか。」
student「シンプルなグラフで見やすかった。」
student「イントネーションも変えていた。」

Julia「#4 Dr.Prusaのtableはどう?複雑なものをどうオーガナイズしていた?」
student「色をつけて見やすくしていた。」
student「グループ分けをして説明していた。」
student「手で指示していた。」
Julia「手で示しながらも、顔は聴衆に向けていたよね。」

Julia「最後にDr.Prusaは Hey, guys っていって聴衆とフレンドリーになろうとしていたよね。もちろん、みんながそこまでする必要はないけど。聴衆をぐっと引きつけようとしているのがわかるよね。」

Narative element



(宿題)5分間データプレゼンテーション準備

Julia「次回、データプレゼンテーションをしてもらいます。クラスでディスカッションしたプロの発表者から学んだことを思い出して、自分が注意すべき点は何か考えましょう。」

Organization
-How will the words you use and the data you project COMPLIMENT each other?
-How will you organize the talk? Chronologically? Biggest finding to lesser?

Informality-Use of personal pronouns, contractions, slang?

Introductory words-Here's, Here you can see

Good control of deictics

Rounding of numbers

Narrative?


9日目 クラスのみんなの発表会

5分間データプレゼンテーション

前回と同様、Juliaがビデオにとっていました。また、Juliaから評価シートももらいました。
Julia「みんなの発表を聞いて次の点がどうかチェックしてみましょう」
(チェックシートが渡されて、ひとりひとりの発表について書き込みました)

name
Audience appropriate
Organization clear
Informal elements
Rounding of numbers
Narrative elements
Enough repetition


10日目 データプレゼンテーションの反省会

自分のプレゼンテーションを振り返ってみよう

Julia「前回の自分のプレゼンについて、次の点を中心に評価してみましょう。」

-Practiing your talk several times out loud before presenting
-Begining your talk in an interesting way
-Pronouncing key content words correctly
-Speaking in phrases, not individual words
-Using emphatic stress and pausing on main ideas
-Giving an overview at the beginning
-Using signposting at transition points
-Using minimal text on slide
-Prepairing visuals with the audience in mind
-Using an appropriate amount of redundancy


Julia「何回練習した?」
Student 「3回」
Student 「10回」 (The other students「Oh〜」)
Student 「一日中」(The other student「unbelievable!」 everyone(笑))

Julia「みんなのスライドについてどう改善したらいいかディスカッションしましょう」
(さまざまなスライドについて意見を交換しました。省略)


11日目 これまでの復習

■5分間プレゼンテーション
3回目のクラスでのプレゼンテーション。みんなよくなってきました。

■プロのプレゼンテーションを評価してみよう

実際にあるミーティングのプレゼンテーションのビデオを見てディスカッションしました。

Juria「これまで習ってきた以下の点に注目して見てみましょう」
Overall
intresting
clear
well-paced
key terms pronounced accurately
audience appropriate?
Body langage
eye contact
hand gestures
no distracting movements
Data slide
audience appropriate?
organization of data presentation clear?
informal elements?
directics?
rounding of numbers?
narrative element?
enough repetition?
Text slide
full sentence headings?
verbal+verbal integration


12日目 最終日〜

質疑応答の対策

Julia「質問のタイプとしてはinformation、clarification、challenge、show off がありますが、どれが一番多いと思いますか?」
student「information」
Julia「質問者は詳しく知りたがっている場合が多いので、それについて素直に答えればいいでしょう。」

その後、実際にプロの質疑応答のvideoを見てみんなでディスカッションしました。(が、返答の仕方の良し悪しは人によって考え方が違うようで・・・)

Julia「質問がわからなかったときは聞き直しましょう。」
I didn't understand your question.
Could you repeat more slowly/loudry?

Julia「それでも困った時は、こういってのがれましょう。」
I can answer your question after the session.


■プレゼンテーションでの緊張を減らすには?

Julia「なぜプレゼンテーションで緊張するの?」

・You might forget everyting.
・You might not get convey your main points well
・You might do something foolish
・You might have mechanical/computer problems
・The audience could have trouble with your English
・You think of the audience as "hostile"
・You might pass out
・You might not understand the questions at the end

Julia「どうしたらいいと思う?」
「練習をいっぱいして自信を持つこと。スライドを完璧に作ること。もし途中で話すことを忘れたり、おかしなことを言ってもスライドを見てみんな理解してくれるよ。
これまでのクラスでやったみんなのプレゼンテーションはみんな理解できたよね。
聴衆は発表者の味方だよ。いじめようとしているわけじゃないよ。
発表していることは、自分が一番よく知っていることだから自信を持って」

student「でも、有名な先生、詳しい先生とか来ることもあるし・・・」

Julia「でも、そういうひとたちも、話を聞きたいから来ているわけでしょ。そうじゃなきゃ、わざわざ来ないよ。わざわざいじめにこないでしょ。」
「深呼吸してプレゼンをはじめよう!」

■今後の英語勉強方法

授業が終わって、これから自分たちでどうやって英語の勉強をしていったらいいか、話をしました。
これについては、また別の機会で。


【授業の感想】
こうして書きならべてみると、あたりまえなことばかりで、何にも特別なことないじゃんって感じがしますよね。でも、この授業は、みんなでディスカッションして進めていくことで、なぜこのプレゼンがいいのか、どうすればいいのか、といったことが本当の意味で理解できました。また、そうしてみんなで話しているうちに、結局のところ練習をしなければいけないんだということがわかったし、練習しようというやる気にもなりました。
ここではそういったディスカッションやいろんなプレゼンの例を示せないのが残念です。いろんな所に出向いていろんな人のプレゼンを見てみてください。

【参考文献】
特に授業で教科書はなかったですが、個人的に、この本は上記のことなどがまとめられていていいと思います。
Giving Academic Presentations (Susan M.Reinhart; The University of Michigan Press) www.press.umich.edu/esl/tm

作成日 2008年9月10日
Mizuho's home PROFILE My Diary Science World My Band ディスカッション広場